みんなのひかり

008

藤井 隆満さん

藤井 隆満

企業の事業転換・新事業創出支援などを手がけ
R&Dイノベーターとしてご高名な藤井隆満さんに
研究者、技術者目線で光市の未来についてお話を伺いました。

1

光っ子時代

藤井さんは光市で生まれて、高校まで光市で過ごされたとお聞きしました。何か思い出などはありますか?

中学校か、小学校高学年のころから釣りにはまって、島田埠頭などに毎週のように行ってはキスなどを釣っていました。当時は、港の下の、砂利が溜まっている箇所の付近に入ることができて、サビキ釣りもよくやっていましたね。大潮の時だったかな、海から入ってきたサバとかイワシとかが逃げられなくなっていて、手掴みで捕まえましたよ。

そんなに魚影が濃かったんですね…(笑)

そうそう、昔は魚影が濃かったですね。ゴールデンウイーク中は家族連れも多くて、サビキを垂らすと半日で百匹、二百匹は釣れるような感じでした。

昔は潮干狩りとかもあったみたいですよね。

はい。潮干狩りもやっていました。遠浅の海というのはなかなかない、光市の特徴の一つと思います。虹ケ浜近くの岩場で友人たちとイソギンチャクを捕まえたりヤドカリを捕まえたりもしていました。(笑)

島田埠頭

光市のお祭りなどでよく行っていたものはありますか?

普賢まつりには小学生の頃から行っていました。めちゃめちゃ盛り上がっていましたね!
夏は三井にある祖母の家に泊まりに行っていましたが、岩狩の麓の方でカブトムシやクワガタがわんさか捕れていましたね。天然のホタルもたくさんいました。

今も続く普賢まつり

2

光の観光資源

光市を企業と例えて、素材からコンサルしていただきたいです!

光市外に転出しても、僕の携帯の待ち受け画像はずっと光市の海ですよ。島々があって、海に太陽が沈むというのはそれだけで観光資源だと思います。穏やかな海があって、それだけでも良いと思うんです。

僕は関東に行って釣りを全然していないんですよ。本当はしたいけど、魚影より人の方が濃いんです。でも光市だと全然問題ないじゃないですか。だから、釣りでも盛り上げて欲しいですね。

そうですね。良い釣り場が多いという牛島も今、どんどん人が減っています。牛島が釣りの聖地のようなことになっても面白いかなと思います。

牛島といえば、高校生の頃は友達と五、六人で釣りキャンプというか、とりあえず牛島に渡って、テントを張って花火もして楽しんでいました。

牛島

光港は冬だとカレイやアイナメなんかがよく釣れていましたね。多分今も釣れると思うんですよ。

光市での釣果で調べても結構出ていますよね。カレイとかヒラメとか。

やはり海はひとつの観光資源ですね。松原の長い海岸線もね。

フィッシングパーク光
釣果情報 光市

地方自治体はどこも人口減少で、人の取り合いと誘致する企業の取り合いばかりになってくると思います。後は観光などで独自のものを創出してやっていく方向も必要なんだと思います。

そうですよね。僕はさまざまな企業のコンサルをしていますが、大企業からの派生で色々と繋がりが出来ていて、陸上養殖などもやっているんですよ。

例えば山梨のアワビとかですか?

一緒にやっているのは岐阜県の山奥でのトラフグです。山口県からも下関市から相談が来たりしているそうです。今は知人と陸上養殖のビジネスをどう広げていくか考えています。陸上養殖をフランチャイズなんかにして色々な地方でできると面白いと考えています。

山口県漁業協同組合 光支店

これからの食糧問題を考えて、食料自給率問題や…SDGsも…チャンスに

SDGsもそうですし、流通も地産地消で。さらに餌もセットで作ろうかと思っています。今のSDGsの話で言うと、魚の餌って高校や中学で習うペルーのアンチョビという小魚の魚粉が使われています。それがSDGsの問題で捕れなくなるんですよ。それで今やろうとしているのは、例えば国内産の廃棄食糧や農業のたんぱく質だと大豆系などを集めてフグなどの魚の餌にすると良いんじゃないかって研究です。

今養殖しても餌が高騰していますよね。

現在、国内だと3つの大きなベンチャーが静岡県、三重県、千葉で養殖をばかでかい陸上養殖を始めています。そういうのが光市に入ってくると良いですね。そうすれば魚の流通があったり、卸で調理したり、大豆や食品の廃棄物を利用した餌なども作れる。だから企業誘致が一番手っ取り早い活性化と言えばそうですね。養殖を例に話をしましたが、電気自動車分野でもいいし、半導体分野でもいいですね。光市に企業が入ってくれて活性化されることを期待したいでね。

光市の気候の良さ(日照時間など)もちゃんとPRして、そういう大手や商社が絡むような大きいのを入れるような感じでしょうか。

そうですね。ただし、山口県は大阪からも離れているし、東京からも離れているし、福岡県とも微妙に違うので地理的な課題はありますね。光で作った何かが上手く商圏までつながるとベストなのですがね。

その辺りは光市独自の特産品が出来ると良いですね!

室積海岸

山口県といえば明治維新のブランドがあるじゃないですか。あれをもう少し活かせると良いと思うのですが…。でも光はあまり関係ないのかな。 

そうですね。維新と言えば萩市や山口市、下関市など光市よりも西側の方がメインになっちゃいますね。光市には伊藤公資料館もあるんですが、二度三度と訪れたくなるように創意工夫や里の厨などとのコラボ企画が必要ですね!

伊藤公記念公園・伊藤公資料館

ふるさと納税の返礼品で光市のタコを食べましたが、あれは美味しかったですねえ。

あっ、そうですか!ふるさと納税のタコ……冷凍か何かで来るんですか?

実は漁師さんから「今年は不漁で(発送が)遅れている」と電話が掛かってきて、その後「今朝獲れたんで送ります!」と言われました(笑)

あははは(笑)でもそれはまた頼みたくなる、心が通ったふるさと納税ですよね!

僕の知り合いが「ふるさと納税自販機」とか作っていましたよ。お金を投入して自販機のボタンを押すと、チケットみたいなものが出て受付終了です。後は返礼品が自分の所に直接送られるという仕組みだそうです。だから駅前に置いておいたり観光地に自販機を置いておいたりするみたいで。

それは面白いですねえ!
ああ…でも徳山駅に光市のものを無理矢理置いておくのも…

いや、そういうのもあると思うんですよ!だから色んなところの…

それは周南エリアの自治体や観光協会、周南地域地場産業振興センターで連携すれば面白いですね!

人が流通するところじゃないとですね。考えられるとすれば徳山駅の新幹線口くらいですよね。何より、自動販売機だとふるさと納税の敷居が下がりますし、お土産にもなる。

それ面白いですねえ!

あとは光市は人にどう寄ってきてもらうかですね。

光市をゴール(滞在地)にする導線が必要ですね。

光市だとステイ型にしないとだめですね。

3

今後の目標

これからの目標は何ですか?

僕はいま山口大学とも共同研究を始めていて、割と上手くいっています。共同研究を始めたというか、僕がやりたいことがあって。富士フィルムに在籍していた時はある材料で世界制覇をしたので、もう一回自分でやろうかなあと思っています。

また世界を獲っちゃうってことですね!

そうです!富士フィルム在職中は世界中の企業から名指しで連絡が来るくらいでした。それをもう一度やりたくて、一人で大学と研究をスタートさせたらちょっと上手く行ったので、先生から「学生付けようか?」という話をもらっています。
コンサルよりも研究の方でお金を取っていきたいんですよね。出資を受けて。そういうことをやってみたくて会社を辞めたんです。研究所ベンチャーで出資を募りたいです。それが野望ですけどね。今はたまたま山口大学でやっているのですが、成果を上げて、大企業を巻き込んで大きくできればと思っています。

研究所ベンチャーということは、新しいものを生み出すとかですか?

そうですそうです。僕は新規事業のコンサルが主なんですが、もっと面白いことを自分でやりたいのですよね。だから新しいものを生み出すことで何とか日本の産業を盛り上げたいと思っているんですよ。
システムなどはヨーロッパにやられちゃうじゃないですか。ヨーロッパやアメリカなどには勝てない。でも、日本の場合は素材が強いので、もう一回素材方面で頑張って欲しいんですよね。

これからも光市には帰省されるんですか?

はい。今、85歳になる母親が少しずつ弱ってきており、介護のためにも定期的に帰省しています。東京の企業のコンサルティングはWebでできるものもあり、HiKARiBAを利用して仕事をさせてもらっています。便利な時代になりました!

コワーキングスペースHiKARiBAでお仕事中の藤井さん
コワーキングスペースHiKARiBA

4

光市に望むこと

光市がどうなっていって欲しいっていうのはありますか?

そうですね、ジリ貧は避けて欲しいですね。
とにかく人を増やして、雇用を何とかしないといけませんね。どう考えても仕事がないですからね。光高校を卒業しても若者が就職する場がないのがネックです。
光市の産業をなんとかしたいとは思いますが、まだ力不足です。
コンサルティングで新規事業創出をやるときのパターンが、「強み」×「時流に乗ること」→「新規事業ネタ」です。うまく、強みを定義できるといいと思いました。
光市の、何も強いものがないというのも強みかなと思ったりしました。強い個性がないからこそ、さまざまなところと連携できるのではという気がします。

ページのトップへ