観光ご案内

菅原道真公が学問の神様として祀られています

冠天満宮

観るひかり 光井エリア

画像:冠天満宮

菅原道真公が学問の神様として祀られています

元々は、光井の地にあることから「光井天満宮」と称されていました。
菅原道真公(845~903年)が学問の神様として祀られており、多くの人々に崇拝されています。
道真公は学者の家系で幼少より学問に秀で長じて学徳高く文章(もんじょう)博士となられ、
宇多天皇の御信任篤く右大臣に任じられましたが藤原氏のざん言により太宰権帥に左遷されました。
筑紫へ下向の際、風波をさけて今の光市の戸仲の浦に立ち寄られた時に、百姓の神太夫(じんだゆう)が手厚くもてなしたお礼として冠を脱いで神太夫に与えられました。
その後、神太夫も亡くなり30数年を経て承平4年(934年)10月7日の夜より三夜にわたって神太夫の長男の太郎次に夢中のご託宣があり、「東の山の梅の古木に今宵のうちに花を開かしめん、その地に社を建て冠を神体として祀るべし」
太郎次隣家の人々と語らい尋ね見れば果たして梅花咲き満ちて春のようでありました。
この瑞祥(ずいしょう)を見ていよいよ神勅(しんちょく)なることを思い、承平5年(935年)4月23日神祠を営み、梅花を見た10月10日を祭日と定め氏神として崇め奉りました。
神社の後方の冠石はこの時の冠を収め奉ったところと伝えられています。



所在地 〒743-0011 山口県光市光井3-17
アクセス 山陽本線JR光駅下車
JRバス室積方面行き12分 戸仲バス停下車 徒歩3分

クルマ
山陽自動車道広島方面 熊毛I.C.から15km(約20分)
九州方面 徳山東I.C.から18km(約25分)
公式サイト http://www.yamaguchi-jinjacho.or.jp/index.html
駐車場
業種 天満宮・冠天満宮棟札(光市指定有形文化財)

関連スポットのご紹介


最終更新日:2019年04月16日

ページのトップへ